一般に厄年の年齢は、男性の場合、数え年(数え歳)で、25歳、42歳、61歳、女性の場合、19歳、33歳、37歳とされています。
これらの年齢を本厄と呼び、さらに本厄の前年は前厄、本厄の翌年は後厄と呼ばれます。
前厄とは厄の前兆が現れる年であり、後厄とは厄のおそれが薄らいでいく年であると考えられています。本厄を含めた前後3年間は十分に用心すべきだとされています。
つまり、女性の場合、30代のうち6年間が厄年に引っかかり、用心しなければならない年ということになってしまいます。