観心寺(かんしんじ)
大阪府河内長野市にあります。
創建は701年(大宝元年)にまでさかのぼり、近畿地方では桜や紅葉で有名なお寺です。
境内に建つ金堂のほか、空海(弘法大師)が刻んだと伝わる本尊の如意輪観音像は国宝に指定されています。
厄除け開運や病気平癒などのご利益があると言われ、とくに正月の初詣から二月の節分の時期にかけて、たくさんの参拝客が厄払いのお参りに訪れます。
また、観心寺は花の寺として知られていて、関西花の寺二十五番霊場にもなっています。
つつじ、桜、梅などの花が咲く季節には、大勢の観光客でにぎわいます。
アクセス
電車
南海「河内長野駅」または近鉄「河内長野駅」下車、南海バス金剛山ロープウェイ前行き(または小吹台行き)で「観心寺」バス停下車すぐ
〒586-0053 大阪府河内長野市寺元475
TEL 0721-62-2134